ち)長英も イネも 歩いた中町(1)

卯之町 おさんぽ 絵図(先哲記念館作成)

出典:せいよじかん

〇中町
元見屋が位置する卯之町の中町(なかのちょう)は、シーボルトの弟子二宮敬作を頼って、幕府に追われた高野長英が身を隠し、宮内省御用掛となった産科医楠本イネが医学の基礎を学んだと町と言われています。また白壁、うだつ、持送り、格子など、江戸時代中期から昭和初期の伝統的な建築様式が多く残り、2009年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。町並みを歩けば古き良き文化の香りと商業に賑わいを感じることができます。

 


①米博物館
昭和3(1928)年に建築された開明学校後身の小学校舎を活用した博物館。稲の標本や農機具の移り変わり、米造りに関する資料を展示しています。さらに第一校舎にある柱のない109mの長い廊下は必見です。109mの廊下では、ぞうきんがけ体験ができ、完走後、記録入りの認定証が贈呈されます。





②開明学校
明治15(1882)年に町民の寄付によ り建築された擬洋風の小学校校舎。アーチ型の窓にドイツ製のガラス が使用され、文明開化に近づこうと した町民の教育に対する情熱が込め られています。現在は、教育資料館として、明治初期の貴重な掛図をはじめ、昭和初 期にかけての資料約6,000点を収蔵 展示。また長野県松本市の「旧開智 学校」と姉妹館として交流をしてい ます。郷校としても使用された「申義堂」 も見学できます。



③民具館
江戸時代末期から、昭和初期にかけて実際にこの町 で使用されていた民具約 6,000点を収蔵展示してい ます。祭り・暮らし・商いに関する昔の人々の智恵や想いを今に伝える民具の博物館です。常設展示の他、1階町家では「おひなさま」「端午の節句」 などの企画展をしています。写真館を再現した展示室で、昔の服を着て写真撮影したり、ロビーで昭和歌謡曲のレコード鑑賞、大正12年製の足踏みミシン体験をしたりと、実際に触れて楽しむコーナー も充実しています。古き良き時代の懐かしさに出会える場所です。

 


④先哲記念館
現在の西予市宇和町の基盤を創った人々の業績を顕彰している記念館。この町で開業医をしたシーボ ルトの弟子、二宮敬作や、彼に医学を学んだシーボルトの娘・ 楠本イネらを紹介しており、往時の医療器具を見ることもできます。2階の企画展示室では、様々なジャンルの企画展を開催、1階ロビーは、市民の作品の展示会場としても利用されています。当館正面から、まっすぐに伸びる旧宇和島街道(重要伝 統的建造物群保存地区・卯之町の町並み)が一望に見渡せ、 当時の賑わいが偲ばれます。

 


⑤旧武蔵
明治期に「武蔵(屋)」 という屋号で商いをしていたため「旧武蔵」といい、建築年代は「明治期」 と伝えられています。昭和中期までは「料亭」と して使用されたといわれていますが、文献等がなく正確な沿革は不明。平成27年10月に修理事業が完了し、 かまどを使った米炊きなど「昔のくらしを体験する」施設として公開活用しています。

 


⑥末光家住宅
明和7(1770)年に建てられた「平入り」の建物。蔀(し とみ)や格子(こうし)など卯之町らしいデザインが残る町並みの代表的な町家。大正時代初期まで酒造業を営み、大正8(1919)年に「卯之町醤油株式会社」を設立し、昭和12 (1937)年まで醤油製造・販売を営んでいました。毎月第 1日曜日に定期一般公開を行っています。


2020年08月20日|蔵元通信:カルタ, 中町, 宇和の風景